
神戸市灘区岩屋中町4丁目4-21 岩屋青年会館2F
月曜日
ちびっこクラス 16:15~16:55
少年部 17:10~18:10
水曜日
少年部 17:00~18:00
一般部 19:30~21:00
一般部 19:30~21:00

須磨常設道場 神戸市須磨区戸政町3丁目2番1号 井上ビル2F
須磨区民センター道場 神戸市須磨区中島町1丁目2-3 須磨区民センター3F
火曜日
少年部 15:15~16:15
常設道場
少年部 16:30~17:30
常設道場
少年部 18:10~19:10
区民センター道場
金曜日
少年部 18:00~19:00
区民センター道場
一般部 19:30~21:00
区民センター道場
土曜日
少年部 10:00~11:00
常設道場
少年部 11:30~12:30
常設道場
少年部 13:00~14:00
常設道場
一般部 19:30~21:00
区民センター道場
少年の部 4歳~6年生
礼節・思いやりの心・忍耐力を養う
あいさつはすべての基本であり、道場では様々な場面であいさつ、お礼や感謝の言葉を使いますので自然に身に付けることができます。
団体行動・じっと立つ、正座をする・話に耳を傾ける、など稽古の作法を身に付けることで自然と忍耐力が養われていきます。
空手の稽古は全身運動なので、体力と運動能力が向上します。また、組手稽古では実際に相手と向き合うことで様々な困難を体感し、またそれを乗り越えることで自分を知ることができ、仲間意識や相手を思いやる心が芽生えてきます。
一般の部 中学生以上の男女
強さと美しさ、大切な人を守れる強さを
誰しも強くなりたいと思ったことが一度はあるでしょう。
自信を鍛えることで強靭な肉体を手に入れるだけではありません、精神的にも余裕が生まれます。かもし出す本当の強さのオーラはトラブルも未然に防いでくれるようになります。
またストレス社会においてたまった鬱憤を運動によって発散することは空手においても同じです。むしろコンタクトスポーツである空手はもっとも適しているといえるかもしれません。終わった後はストレス発散され、明日への活力が生まれることでしょう。
空手を習うのに“こうでなければならない“というような決まりはありません。肉体鍛錬、ストレス発散、護身、シェイプアップなど様々な理由の方々が道場へ日々足を運ばれています。
壮年の部
何かを始めるのに遅いということはない
昔憧れていた極真空手を仕事や家庭も落ち着いてやっと余裕が出来ましたと入門される方は少なくありません。始めるのに遅ということはありません、30代40代から始められる方もたくさんおられますし、50代・60代であっても入門はできます。当道場は一般部との合同稽古ですが、まったく問題なく自身の体力に合わせて稽古をしていただけます。また若い力と触れあうことでエネルギーを貰えますし、学生たちには人生の先輩としての見本となっていただいております。
各種イベント
夏・冬には合宿、稽古の成果を発揮できる選手権大会は年4回開催されています。
各イベントは参加自由となっており、希望者が参加できます。