top of page

KING OF KYOKUSHIN CUP 2023

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2023年6月12日
  • 読了時間: 3分

大会名の由来

KING OF KYOKUSHIN CUP の大会名は、極真カラテの世界大会で前人未踏の2連覇を達成した中村 誠 総帥が極真のキングといわれていたことから、中村総帥の名を表した大会としてKING OF KYOKUSHIN CUPが誕生しました。


2023年5月21日(日)兵庫県立総合体育館に於いて、KING OF KYOKUSHIN CUP 2023が開催されました。

大会にはイスラエルから来日したラハミム・アルコビ師範にI.K.O.N.加盟認可状が手渡され、イスラエルの地にも中村道場が発足しました。

 

 須磨南道場の田中佑樹は2年ソフトクラス初級重量級で準優勝、安井享之介は4年生ビギナークラスで初出場初優勝でした。坂本慧大は2年ソフトクラス中級重量級で準優勝しました、次はいよいよチャンピオンクラスへの挑戦となります。

 灘道場の大森天惺は小学2年生初級ソフトクラス重量級の部で優勝しました、2022年のJKCビギナークラスの優勝以来の大会出場でしたが、持ち前の打たれ強さと鋭い上段蹴りを武器に決勝まで勝ち上がり優勝しました。

 その決勝戦で戦ったのは須磨南道場の増田龍太郎でした、同じ神戸南支部ですが道場は離れているため二人が稽古で顔を合わすことはありませんが、師範だけはどちらにも勝ってほしかったなと複雑な思いでした。 

 4年生チャンピオンクラス重量級では渡辺大雅が優勝しました。チャンピオンクラスでの連続優勝は凄い成績です。次の全日本大会での活躍にも期待しましょう。

 西脇道場の熊田翔太は4年ビギナークラスで第3位に入賞しました。初戦敗退を繰り返しても諦めず、勝つ努力を続けた結果が見事報われましたね。初勝利の喜びもひとしおだったことでしょう。


 試合出場において結果を追うのは当然ではありますが、少年空手においては勝つことだけが目的ではありません、負けたらすべてが全てが無駄なのではありません。勝つ喜び、負けるくやしさ、試合に挑む勇気、勝つための努力、すべてが成長の糧となります。それを忘れずにお子さんを見守っていただきたいと思います。 


次大会は8/27(日)極真GRAND-PRIX2023、第4回全日本空手道選手権大会です(6月末申込締切)


KING OF KYOKUSHIN CUP2023 大会入賞者

小学4年生ビギナークラス 第3位 熊田翔太 西脇道場

小学3年生ソフトクラス初級重量級 優勝 大森天惺 灘道場

壮年型の部 第3位 中桐孝幸 灘道場

壮年50歳以上 上級重量級 準優勝 中桐孝幸 灘道場

小学2年ソフトクラス初級軽量級 準優勝 田中佑樹 須磨南道場

小学2年ソフトクラス中級重量級 準優勝 坂本慧大 須磨南道場

小学4年ビギナークラス 優勝 安井享之介 須磨南道場

小学3年生ソフトクラス初級重量級 準優勝 増田龍太郎 須磨南道場

小学4年チャンピオンクラス重量級 優勝 渡辺大雅 須磨南道場

入賞おめでとう!!






 
 
 

最新記事

すべて表示
6/14 須磨南道場

本日の極真空手須磨南道場🌈 KING OF KYOKUSHIN CUP 2025 入賞おめでとう🎊

 
 
 
6/13 須磨南道場

本日の極真空手須磨南道場🌈 少年部に見学がありました☺️

 
 
 

Commentaires


  • Facebook Social Icon
  • Twitterの社会のアイコン

© 無断転載及び複製等を禁止します 

国際空手道連盟 極真会館 中村道場

国際空手道連盟極真会館中村道場

神戸南支部・播州姫路支部 事務局

〒654-0034 

神戸市須磨区戸政町3丁目2番1号 井上ビル2F℡080-3800-3940

IKO.中村道場 総本部事務局

〒652-0045

神戸市兵庫区松本6丁目2-2

​℡078-531-1073

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

bottom of page